140件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

都城市議会 2020-03-18 令和 2年第2回定例会(第9日 3月18日)

○(上坂月夫君) 行政としての恒常業務の多忙な中で、各種の防災訓練等計画実施することは、いろいろな面で難しいことは理解しております。しかし、訓練をしないと対応は遅れます。特に、災害対策本部訓練は、災害対処の指揮の中枢であります。被災直後の初動体制初動対応の適切な判断ができないと、市民の皆さんの生命と財産は守ることはできません。訓練は必要であります。  

延岡市議会 2020-03-03 令和 2年第 6回定例会(第2号 3月 3日)

議員御指摘の消防関係との協力につきましては、現在、危機管理室消防本部警防課が連携して、防災推進員中心となって市民の皆様への防災講話防災訓練等を行っております。また、議員案内防災ハンドブックにつきましては、その作成検討委員会消防団の代表の方にも加わっていただいております。  

えびの市議会 2020-02-27 令和 2年 3月定例会(第 1号 2月27日) 開会

また、自主防災組織が行う防災訓練等防災資機材整備につきましても、財政支援を含めて最大限のバックアップを行い、自発的な防災活動を促進することにより、防災意識災害対応能力向上に努めてまいります。  大規模災害時の備えにつきましては、災害用備蓄物資計画的な整備と、防災関係機関一定圏域市町との適切な役割分担及び相互の連携協力に努めてまいります。  

串間市議会 2020-02-25 令和 2年第1回定例会(第1号 2月25日)

次に、防災体制については、防災行政無線エリアメール等活用し、住民に対する迅速・的確な情報伝達に努めるとともに、避難行動支援者への対策地域における防災活動の重要な役割を担う自主防災組織強化防災訓練等を通して関係機関等との連携強化を図り、防災減災体制の充実に努めてまいります。  

日向市議会 2020-02-10 02月10日-02号

以前も提案をした防災タワーに近くの子どもたちが絵を描いたりすると、もっと身近に感じて、例えば絵を描いたところに逃げなさいと言うだけで分かりやすいとか、そういうこともこれから必要だというふうに思っていますが、この状況で、今、防災訓練等では活用しているということですけれども、もっと一歩踏み込んで、日頃から使えるようにやっぱりすべきだというふうに思いますが、答弁は頂いていますけれども、改めてその考え、お伺

小林市議会 2019-12-04 12月04日-04号

西上隆議員 ことしは400食がローリングにかかるということですので、前の防災訓練等で試食していただいたという経緯もお聞きしていますので、極力そういうのをしていただいて、できたら学校でも、前もお願いしたことがあるんですけれども、非常食をこういうもんだよということで、学校でも取り入れるような形も、防災のほうでやられたらどうかという提案をしておきます。 

延岡市議会 2019-12-04 令和元年第 5回定例会(第3号12月 4日)

答弁でも申し上げましたけれども、地区と協議して整備いたしました避難路活用した防災訓練等を行っていただいて、それでも避難が難しいと判断された場合には、避難施設整備必要性も含めて検討することになると考えております。その際に、避難タワー避難山等、どういった手法が望ましいのかということにつきましては、地域実情等に合わせて検討していくことになるというふうに考えております。

西都市議会 2019-09-10 09月10日-03号

◆6番(曽我部貴博君) では、各地域で開催されている防災訓練等参加する方々は、ほとんどが高齢者であります。平日は仕事であったり、また土日でも子ども学校行事部活動の試合などで時間がとれない状況もあります。 例えばですが、授業参観日保護者と一緒に防災に関する授業実施したり、避難訓練実施してはどうかと思いますが、いかがでしょうか。 ◎教育政策課長江川知成君) お答えいたします。 

小林市議会 2019-09-09 09月09日-04号

自主防災組織につきましては、組織化が、昨年度、平成30年度末で80.7%となっておりまして、各地区とも活発に防災訓練等実施していただいております。今年度で市内全地区での組織化が完了いたしますので、今後、連絡協議会を立ち上げ、研修や活動共有化を図り、さらに、活動促進を図っていくことといたしております。 ◎永田勉経済部長 私からは、祭り開催による経済効果でございます。 

日向市議会 2019-06-18 06月18日-03号

災害時を想定した備蓄品食料ですので、目的からして防災訓練等での使用や、家庭等での非常食備蓄の啓発のための活用がより望ましいと考えております。 ただし、昨年度からこれまでより充実した品数で備蓄品を購入しておりますので、昨年度購入したものが賞味期限残り1年を迎える令和4年度以降は、フードバンクなど防災訓練以外の活用方法についても検討することを考えているところであります。

えびの市議会 2019-03-13 平成31年 3月定例会(第 3号 3月13日) 一般質問

今回の御提案のように、聴覚に障害を持ってらっしゃる方が、みずからお話をされなくても周りにそのことが伝わると、御質問の中にも地域や社会全体で支えていくことが必要だという中身もございますとおり、まずは、そういったベスト全国共通のものになっていくのか、ならないにしても、そのベストを着てる人はどういう人なんだというのを周りの人がまず知らないと意味がないと思っておりますし、地域の中で、当然現在でも防災訓練等

都城市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第3号 3月 6日)

なお、関係機関との連携強化を図るため、県が実施する総合防災訓練等にも参加を予定しております。 ○議 長(榎木智幸君) 上坂月夫議員。 ○(上坂月夫君) 何ごとも練習・訓練しないと練度は上達しません。特に、緊急時は訓練以上のことはできません。毎年実施されているCPX・図上演習訓練には、私は毎回研修させていただいておりますが、練度向上が求められます。

串間市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第2号 3月 4日)

防災訓練等の定期的な計画があればお聞かせを願えますか。 ○危機管理課長黒原幸一君)  お答えいたします。  崎田地区に完成しました津波施設を生かした訓練実施でありますが、先日の行政連絡文書により崎田地区住民に対しまして3月17日に実施する施設利用説明会案内を行ったところであります。